ふもとっぱらでダイアモンド富士

レポート

富士山の頂上から太陽が昇る、「ダイヤモンド富士」と呼ばれる現象が、3月の第一週目の週末にふもとっぱらから見られるということだったので、昨年に引き続き今年も行ってきました。

スポンサーリンク

出発

金曜日17時

仕事を早めに終えて、出発です。

目的地が遠いためキャンプ前日に出発し、途中で車中泊を挟んで向かいます。

163号線を東に向かい、名阪国道に入り亀山から伊勢湾岸自動車道の豊明までは高速を使いました。
この日は名豊道路が開通する前日だったので、蒲郡ICで降りて豊川為当ICでまたバイパスに乗りなおし
21時頃に本日の宿泊地の道の駅「潮見坂」に到着。

道中で購入したお弁当で晩ごはんを食べたあとは早々におやすみなさい。

土曜日 6時

翌朝は朝から雨でした。
眼前に広る遠州灘は荒れ、空は灰色に染まっています。

大丈夫、きっと今から向かう富士山の方の天気は良いはず。
そう言い聞かせ、車を走らせていると、祈りが通じたのか、しばらくすると雨は上がりました。
(天気は曇り空のままだけど・・・)

富士宮市に入り、眼前に富士山がドーンのはずですが…麓すら見えません。
そして、無情にも雨が降り出してきました。

スポンサーリンク

一年ぶりのふもとっぱら

11:30に、ふもとっぱらに到着。
一年ぶりの訪問です。

ドライブスルーの入場を経て、いざ設営。
・・・と同時に雨が雪に変わりました。

降り頻る雪の中、サーカスTCを設営。

今回は(も?)グルキャンなので、キャンプ中は宴会幕にずっとお世話になるので、寝るだけのテントの中は超シンプルです(笑)

created by Rinker
テンマクデザイン
¥39,800 (2025/04/01 16:59:42時点 Amazon調べ-詳細)

設営を終え、zero21keiさんとegnathさんが用意してくれている、カヤードへ移動。

雪もどんどん強くなってきました。

お昼を済ませ、久しぶりに会う仲間たちと談笑。
その後、15時になると私はお風呂へ向かいました。

何度かふもとっぱらへは来ていますが、お風呂の利用は今回が初めてでした。
こんな良いお風呂が無料で使えるなんて!
次回からは積極的に使わせてもらうことにしようw

風呂からサイトに戻ってくると、雪はさらに強くなり、辺りが白く染まり出してきました。
今回は雪中キャンプか?と少しワクワクしながらカヤードの中へ。

夕食

楽しい時間は過ぎ、夕方となり夕食の時間になりましたので、私も夕食の準備を。

来る途中で買ってきた、冷凍のシーフードなんたらかんたらです。
あとは、周りの方々から色々と料理をいただきながら、グルキャンの夜は更けていきました。

created by Rinker
ユニフレーム(UNIFLAME)
¥6,580 (2025/04/01 11:03:40時点 Amazon調べ-詳細)

今回初使用のユニフレームの「ごはんクッカープラス」に付属しているフライパン。
私の一軍ギアの中のスノーピークの「アルミパーソナルクッカーセット」にピッタリスタッキングできるということなので買ってみました。

created by Rinker
Snow Peak(スノーピーク)
¥5,544 (2025/04/01 07:45:47時点 Amazon調べ-詳細)

噂通り、アルミパーソナルクッカーとピッタリw
この辺りの詳細はいつかまた記事にしたいと思います。

ごちそうさまでしたw

縁もたけなわ。
明日の朝のダイヤモンドに輝くご来光を拝むため、皆それぞれのテントへと帰っていきました。

am3:00

深夜、トイレに行くために起きてテントから出ると。
少し雲はかかっていますが、雲の切れ間からキラッキラの星空が見えていました。

富士山の南に赤いアンタレスが見ています。
富士山と天の川が撮れるんじゃね?

急いでトイレから帰ってきて、カメラをセットして撮影をしてみましたが…

帰ってきた頃には、雲が広がりはじめ

写真を撮り始める頃には、ほぼ空は見えなくなってしまっていました。
数枚撮ったら諦めてテントに戻りました。
さらに、その数枚撮ったも写真も撮影するときにPLフィルターを外すのを忘れていて、残念な写真しか撮れていませんでした…。

目を覚まし、テントから出てみると。
目の前には、昨日は見れなかった富士山の雄大な姿が。

ふもとっぱらから見る富士山がやっぱり最高です。
(ふもとっぱらと、YMCAしか知らんけど(爆))

その頂から太陽が顔を出すのを今か今かと待ち続けます。

まだかまだかとその瞬間を待っていたのですが・・・

無情にも山頂を雲が覆い始めました。

周りからはため息まじりの感嘆の声が漏れていました。

今年のダイアモンド富士はこのような形で終わってしまいました。

しかし、この景色も中々見応えのあるものではないでしょうか?
雲がフィルターになって、富士山の山頂に太陽の輪郭がくっきりと現れて、さしずめダイヤモンド富士ならぬパール富士といった様相でした。
残念ながら、私の撮影テクではその様子を撮る事はできませんでしたが…。

しかし、へりさんがバッチリと撮られていたので、ブログの更新を楽しみに待ちましょうw

太陽がのぼりきったら、サイトに戻りモーニングコーヒーブレイク。

からの、朝カップラー。

その後はゆっくりと片付け始めました。

富士山の写真を撮ったり。

自撮りを楽しんだりw

撤収完了!
朝にはバッキバキに凍りついていた幕ですが、太陽が昇ってからはあっという間に乾き、完全乾燥撤収完了です。

そして10時にはふもとっぱらを後にしました。

ありがとうふもとっぱら!ありがとう富士山!
また来年!

ーfinー

エピローグ

これでたぶん10回目の富士山の麓でのキャンプだけど、今までは一般道を使って帰っていたのですが、流石に体力的にしんどくなり、新富士ICから浜松まで高速を使って帰りました。

・・・浜松ICで降りて国道23号線、昨日開通した「名豊道路」に向かっていると、道の駅「潮見坂」で交通事故があり通行止め。

その渋滞を回避するのに2時間かかってしまいました…。
せっかく高速道路を使ったのに、高速で稼いだ時間を渋滞で使い切ってお釣りまでもらってしまいました

ファイヤーTVスティックで、豊橋が舞台のアニメを見て、さらに浜名湖あたりが舞台のアニメを見て時間を潰しました。

さ ら に

昨日開通した、「名豊道路」の蒲郡から豊川為当区間でも大渋滞にはまり、全部一般道を使って帰った時の所要時間よりも時間を要して帰宅しました。

当初、夕方5時ごろ遅くても6時には帰れると予想していたけど、結局家に着いたのは20時過ぎでした。
しかも、ふもとっぱらから家までノンストップで走り切ったにも関わらず(爆)

レポート
スポンサーリンク
ediをフォローする

Comment

  1. しく より:

    確かにこれはこれでいいですね〜
    普通のダイヤモンドは十分見たのでw こういうのも遭遇してみたいです
    にしてもあの展開で曇るとは・・・ediさん持ってますねwww

    • edi より:

      しくさんコメントありがとうございます。

      ダイヤモンド富士は残念でしたが、それに変わる素敵な景色でした。
      朝起きて、富士山の北の方が曇ってて、それがどんどん南の富士山の方へ流れてきたので
      みんな、頼む!太陽が昇るまでもう少し待ってくれって心の中で叫んでいましたよ(笑)

  2. そうへ より:

    この時の事をブログにしてくれる人は何人いるのでしょうか(笑)
    なかなか前半戦は過酷なキャンプでしたねー。それでもグルキャンなら関係無いのかな!
    ダイヤモンド富士は残念でしたねぇ、、ライブ映像見ながらもぬぉぉぉぉ!と思ってました。その後の晴れたふもとは最高の時間でしたよね!早く帰らなければならないediさんが辛い(笑)
    さて、名豊道路ですがいつまで混むんでしょう。昼間はちょっと使えないですね、、ソロの時に深夜専用にするしかないか、、。

    • edi より:

      そうへさんコメントありがとうございます。

      最近皆さんのブログ離れが激しいですからねぇ・・・
      おそらく、私ぐらいしか記事にはしないかもしれませんね(笑)
      いやぁ、某備忘録のブログの復活を切に願うところです。

      しかし、過去に10回ぐらい富士山の麓でキャンプしてきたけど今回の帰り道だけは本当にシンドかった…。
      今回は超帰り道が短縮できるーってウキウキだったのに地獄に落とされました(爆)

  3. へり より:

     先日はお疲れ様でした。パール太陽は撮りましたが、その他ほとんど写真撮ってないのでブログ構成できないです汗

     今回edi飯を見た記憶が無く大変残念ですwまた次回よろしくお願いします!

    • edi より:

      へりさんコメントありがとうございます

      先日はお疲れ様でした&お世話になりましたw
      あらぁ早々に書かない宣言(爆)

      ediり飯ですか?
      じゃぁ、リクエストに答えて今度平湯でカヤードの中をハンバーグの煙で充満させてみせましょうかwww

タイトルとURLをコピーしました