親子キャンプin平湯キャンプ場 後編

キャンプ

4月27日から29日にかけて、息子二人を引き連れて行ってきた平湯キャンプ場でのキャンプレポの後編です。

後編は2日目朝から、そして今回のキャンプのハイライト的イベント。
上高地へ行ってきました。

スポンサーリンク

4月28日朝

2泊3日のキャンプの2日目といえば、朝から晩まで遊び倒せるフリーダムな一日です。
そしてこの日は、平湯でキャンプと言えば絶対に外せない上高地観光に出かける予定です。

とりあえず、限りある一日を有意義に過ごすため私は6時に起床しました。
が、心配なのは息子たちです。
ファミキャンの時の朝は起こしても中々起きてこず、毎回親をイライラさせます。
今回はkさんファミとEgnathsさん父子とのグルキャン、迷惑をかけるわけには行きません。

と思っていたら、起こしたら普通に起きてきました。
息子たちもそれなりに気を使っていたのかもしれません(笑)

kちゃんラーメン平湯店

高ボッチ・五光牧場に続いて、ここ平湯キャンプ場にも「kちゃんラーメン」が出店しましたw

手際よく計8人前のラーメンを用意する店主。

昨日準備していた叉焼を乗っけて完成。
安定の美味しさで朝からお腹いっぱいですw

では、上高地へ出発です。

スポンサーリンク

上高地

ここからは、キャンプネタではなく上高地でのハイキングについての記事になります。

上高地へ向かうバスに乗るため、キャンプ場から車2台に分かれてアカンダナ駐車場に向かいます。
キャンプ場から最も近いバス乗り場は平湯バスターミナルなのですが、この時期(GW)だと満員でバスに乗れない可能性があるので始発のアカンダナ駐車場へと向かいました。

その読みは正解で、アカンダナ駐車場ですでにバスは満員になり平湯バスターミナルへは立ち寄らず、我々を乗せたバスは上高地へ直行したのでした。

大正池

釜トンネルを抜けてバスは上高地へと進んでいきます!

この日は大正池でバスを降りて大正池から河童橋までを散策する予定です。

バスから降りると、目の前には焼岳。
そして木々の隙間から清らかな水をたたえ透き通ったエメラルドグリーンの大正池が見えます。

いやもう最高の天気に最高の景色でほんともう最高です(笑)

穂高の山々もくっきり。
せっかくなので(嫁さん不在の)家族写真を撮ってもらいましたw

私はこれまでにも何度も上高地を訪れていますが、ここまでキレイに穂高の山々が見えたことは今までありません。
最高のコンディションの訪問に感動の嵐が収まりません(笑)

それはご一緒したkさんファミやEgnathさん親子も同じで、さらにお二方には初訪問というスパイスも効いて、上高地の大自然と雄大なパノラマに魅了されているようでした。

1時間ほど歩いて河童橋までやってきました。
ここでお昼を食べてから、この先の岳沢湿原まで歩いて、この日のハイキングは終了。

名残惜しいですが、今日はこれまで。

最後に小梨平キャンプ場だけリサーチしておきました。
近い内に絶対ここでキャンプしますwと心に誓って上高地を後にします。

created by Rinker
ピークデザイン
¥11,000 (2024/06/26 09:59:25時点 Amazon調べ-詳細)

今回のハイキングで、久しぶりにピークデザインのキャプチャー3を使ったのですが、使い勝手が超良かったです。
歩いている間、カメラがぶらんぶらんと振られたりせずしっかり固定してくれていて、カメラの重さなど気にせずに歩くことができました。

この後は、車に戻って買い出しと温泉です。
一番近い(それでも車で20分はかかる)スーパーのAコープ奥ひだ店に行ったら、まさかのお休み(汗)
近くの酒のスーパーゴリラ奥飛騨店が開いていたので、なんとかなりましたが焦った。

買い出しを済ませたら、また20分かけて平湯温泉まで戻り、温泉に入ってキャンプ場へ戻ってきたのが6時すぎ。
夕食の時間です。

夕食

夕食の前にkさんから提供いただいたスパーリングで乾杯w

今晩の私の作るごはんは!

ハンバーグです。
2台のシングルバーナーを駆使して、息子二人分のハンバーグを作っていきます!

ハンバーグを焼いて、チーズをトッピングして野菜を添えて
中々の出来栄えに息子もご満悦です(爆)

夕食を食べ、お酒を飲みながら今日行った上高地の感想などを話しながら、楽しい楽しい夜が更けていきます…。

撤収

名残惜しいですが最後の朝になりました。

朝ごはんはカップラーメンで済ませ、粛々と撤収を始めます。
帰りは渋滞回避と節約の為、一般道を使って変える予定なので早めにキャンプ場を出る予定です。

11時頃、撤収を済ませ、今回お世話になったkさんとAさんaちゃん、EgnathさんとSんちゃんに別れを告げキャンプ場を出ました。

帰りは来た道と同じルートを使いましたが、高速道路の渋滞を嫌い一般道を使い17時ごろには自宅へと帰宅しました。

今回の2泊3日の、豪華「上高地ハイキング」付き親子グルキャンプは、初日こそ雨に会いましたが、その雨のおかげできれいな星空を見ることができましたし、初日の雨以外は終始快晴で絶景を堪能できた素晴らしいキャンプとなりました。

ご一緒したzero21kさんファミリーやEgnathさんも、平湯キャンプ場・平湯温泉・上高地のトリプルコンボに魅了されたようで、すでに来年の約束も交わしたほどです。

ということで、どうぞ来年もよろしくお願いします(笑)

キャンプレポート
スポンサーリンク
ediをフォローする

Comment

  1. しく より:

    いや〜、上高地は圧巻ですね
    あそこのキャンプ場とか徳沢なんとかとか泊まってみたいけど、パッキングのハードルが高くて躊躇します
    平湯からの日帰りだとやっぱり後ろ髪引かれる思いでしたか?w

    • edi より:

      しくさんコメントありがとうございます。

      小梨平キャンプ場だと、テントと着替えを持っていくだけでもキャンプできそうなので、パッキングなどあまり気にしなくて良さそうかもしれませんよ。
      ぜひ、今度一緒にいきましょう(笑)

      平湯からの日帰りだと、この日はガッツリ歩いたので後ろ髪引かれることはなかったけど、あの場所で朝夕と夜の景色を見てみたいという気持ちが強いです。
      だから、ぜひ今度一緒にいきましょう!

タイトルとURLをコピーしました