山の日の8月11日から13日にかけて、2泊3日のファミキャンレポ。
行き先は鳥取県の「一向平(いっこうがなる)キャンプ場」。
2泊3日のファミキャンで、一日中遊べる中日は日本海へ観光にでかけました。
そして、私だけテントではなくハンモック泊をしたり、撤収してからの観光などなど…キャンレポ後編になります。
2日目朝
今日も超いい天気で・・朝から暑い。
みんなで朝ごはんを食べたら、さっそく観光へ出発。
とりあえず、大山といえば日本海が近いので海を目指しました。
キャンプ場を出てから程なくして見えてきた日本海。
なぜか海が見えるとテンションが上がってしまう(笑)
いざ日本海w
せっかくなので海の幸をいただこうと、日本海に面した道の駅「ポート赤碕」まで来ました。
しかし天気が良すぎて暑い・・・
チョー暑い・・・
道の駅では、海沿いらしく海産物がたくさん売っていました。
そんな中、目を引いたのは岩牡蠣。
1コ1,500円也
流石に食べなかったけど、どんなお味なのか気になります(笑)
海鮮どーん!
我々が食べたのは、道の駅の隣りにある食堂でその名もシンプルに、魚料理「 海」。
色々メニューがあったけど、我々が選んだのはこちら。
海中丼という色々な魚がのった丼で、990円とリーズナブル。
エビが入った甘めのお味噌汁も付いてきました。
鳴り石の浜
その後、道の駅から少し西の「鳴り石の浜」という所へ行きました。
それにしても暑い・・・マジ暑い。
浜へ向かう途中にヒマワリ畑がありましたが、ヒマワリたちもこの暑さの中へばって俯いている様にも見えます…
ここの、鳴り石の浜ですが、大小の丸い石が集まった海岸で、その石同士が波によってぶつかり音がするようです。
たしかに波が引く度に「カタカタゴロゴロ」と音がする不思議なスポットでした。
その後は、近所の「なかやま温泉」というところでお風呂に入り、買い物をして6時前にキャンプ場に帰ってきました。
キャンプ場へ帰る道中の景色。
海沿いにいくつもの風車が並んでいました。(FUJIFILMのフィルムシュミレーションで遊んでみました)
今年から運転手が増えたので、車窓からの景色も撮り放題ですし、なんならお酒も飲めたりしますwww
その変わり、思いっきり車をボコられたりしますけど…。
夕食
今宵もバーベキューです。
道の駅で買ってきた海産物など、焼き焼きしてワイワイ楽しみました(笑)
私は疲れが出たのか…イスに座ってずーっと寝てました(爆)
この日はキャンプ場が満サイト埋まっていたので分散されたのか、昨夜ほどの虫の襲撃には会いませんでした。
相変わらずブヨのやつはいましたが、セミの特攻がなかったので、昨夜よりとても過ごしやすかったです。
最終日朝
AM5:00に目が醒めると美しい朝焼けが目に入ってきました。
もう少し眠っていたかったけど、ハンモックの蚊帳越しに見える美しい景色に目が醒めてしまいカメラを持って散歩にでかけました。
初ハンモック泊
この日は、私はテントではなくハンモックで寝ました。
この日のキャンプのためにエアマットを購入したんですが…それがなんと!小さな穴が空いていて空気を入れてもすぐに抜けてしまい、マットとして全く機能せず・・・
前日それを使った息子が昨夜は背中が痛くて眠れなかったと言うので、私の使っていたクローズドセルのマット息子に貸し、私はハンモックを張って寝ることにしたのです。
インフレータやエアマットよりも、寝心地は劣るかもしれないけどこの手のクローズドセルのマットがやっぱり間違いないと思う今日このごろ。
(インフレータでも名の通ったところのものなら問題ないのでしょうが、高い・・・)
初めてハンモックで一夜を過ごしましたが、快適というか…独特の寝心地にハマってしまいましたw
普段はキャンプ系のYouTubeは全く見ないんですが、ただいまハンモック泊のYouTubeをひたすら見まくっていますwww
朝のマジックアワーが終わり、皆起きてきました。(我が家の愚息は除く)
そして片付けをしながら朝食を食べて・・・
撤収完了
この荷物をまたえっちらおっちら車まで運び、積み込みをして2泊3日のファミリーキャンプは終了しました。
最後の観光
お世話になったキャンプ場を出た我々は最後の観光にでかけました。
蒜山ジャージーランド
我々が向かったのは蒜山高原の「ひるぜんジャージーランド」。
甥っ子が、ここに一面ヒマワリの映えポイントが有るので写真を取りたい!と現代っ子みたいなことを言うのでやって来ました。
ひまわりがいっぱい。
子供たちのテンションもあがってます(笑)
ひまわりを堪能したら・・・
ソフトクリームで締めて、今年の嫁姉家族とのファミリーキャンプも全工程終了。
ここで、義兄さんたちと別れそれぞれ帰路につきました。
以上、2023年ファミリーキャンプ at 一向平キャンプ場レポでした。
今から来年が楽しみですw
来年はもう少し標高の高いところに行こう…。
あとブヨの少ないところへ・・・。
Comment